2022年 8月
途絶えそうな商家の庇燕来る
青竹や商家三種の湯浴み場
湧雲の端に居るらし雹どっと
感想
山口県の柳井の鱗の壁の商家の街に行ってみた
油屋、醤油屋、傘屋・・・等商家が並ぶ
北前船が青森から帰ってきてから
あの「きんぎょちょうちん」ができたらしい
ねぶた祭を見た商人がヒントを得て作ったという
可愛い金魚の提灯の尾っぽが軒にズラリと揺れていた
今は末代の居ない商屋に
代々と燕はやってきているのかもしれない
立派な商屋にはお殿様を呼ぶ大広間から
自分達の住まい、お手伝いさんの住まいまで
湯殿もそれぞれに3種あったのだ・・・
竹に上下の節在りとは言ったものだ・・・
昔の風情がたっぷりの端午の節句の飾り物も圧巻
贅沢な道具や食器や甲冑など見応えがあった
途中、室積の岬へ寄った・・・
古いお寺と雪舟のお寺と庭を見に行った・・・
湧き雲が見えて暑かったのだが
急に・・・天気が急変し
大きな雹が降ってきて・・・ビックリした
がしばらくしたら・・・
また日が射してきたのだ・・・
夏になってきた・・・
おすすめ
インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報
石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)
haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp)