2022年 1月
秋暑し観光ボランティアの熱弁
南宗寺巡り秋の蚊ストーカー
水澄むや椿の井戸に手斧跡
感想
堺では仁徳天皇陵にも外人客がチラホラと来る
秋ではあるが、まだ暑く
地元観光ボランティアの熱弁も熱いので
猶、暑く感じてしまうのではないかと
心配になった・・・
堺には南宗寺という
利休さんが禅の修行をした寺がある
また、この寺に
家康が密かに葬られている噂の石墓もあったりする
木々が多いので蚊も結構いる
蚊がストーカーのように人に寄って来るのが
また・・・鬱陶しいのである
堺には利休さんが産湯したという
椿の井戸というのがある
今はその井戸の古材には
手斧後が残っていたりもするし、
京の金毛閣の古材も使われている
歴史が残る
おすすめ
インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報
石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)
haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp)
プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!
JINSEI STORIES | Design Stories