2021年 11月
祝い膳もつてのほかの菊膾
重陽や残り雛出し姦しき
狩座(かりくら)に黒曜石が落ちていた
感想
菊はおかみの紋章なので
「もってのほか」と京では云うらしい・・・
菊を食べるなんてもってのほか・・・なんですね・・・
菊は薬効があると言われ食べられます
雑学・・・面白いです
たぶん、虫干しの意味もあるのでしょうね?
また、それで姦しく集まって
秋の食欲を満たすのが女衆です
狩座(かりくら)で黒曜石の矢じりがみつかった
これは長野県の山中であったと思う
黒曜石はキラキラと輝きとても綺麗らしい
テレビで見たが、滑らかに光っていた
昔も今も?狩りの道具は男の勲章?というのか
全国にわたって広がり発見されている
縄文時代か矢じりは大事にされ珍重されたらしい・・・
おすすめ
インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報
石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)
haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp)