2016年 11月 掲載☆
兵馬俑坑返り咲く如白鳥は
秋桜や首を探せる雑技俑
長身に秋思を搦め文芸俑
名古屋句会に参加
帰り花井戸より駒の兵馬俑
感想
兵馬俑展が大阪中の島の美術館でやっていた
中国の歴史を見るべく、見学に・・・
なんとスケールの大きな事!!
塙のごとく、人よりも大きな兵馬俑・・・
大きな白鳥の迫力はハンパなかった
現代に返り咲いた姿に感銘を受けた
雑技俑には大きな体に首だけが無かった・・・
貌もさぞ立派だと思ったが
この体は貌を今も探しているような哀愁を感じた
秋桜のように気持ちが揺れた・・・
文芸俑は文章を記すお仕事の方だったのだろう
知的な貌に長身と手の先には筆だったか紙だったかを
持っていたような姿・・・思秋を感じた・・・
この月、名古屋で俳句会があった
兵馬俑は農民が畑仕事をしている時
井戸から何か出ているのをみつけ
掘り出してみると・・・立派な
馬の兵馬俑が出たらしい・・・
そこから発掘が進むにつれものすごい
古代の遺跡だったというのがわかったらしい・・・
その規模は4000年の歴史さながらに感じた・・・
おすすめ
インドネシア ジャカルタ ジェイピープル~インドネシアジャカルタの生活情報
石井ゆかりの星読み【公式】 (占い)
haru-leo-kotonohaの日記 (hatenablog.jp)
プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!
JINSEI STORIES | Design Stories